日本には春夏秋冬をあらわす四季だけではなく、二十四の気という季節、さらに七十二もの候という季節があります。
季節の移り変わりとは、いつもの日々の、ふとした瞬間に、自然のリズムによりそう七十二候の訪れに気づくことかもしれません
鳥のさえずりで目をさまし、道ばたの野の花にふと目をうばわれ、青空を見あげるとそこには真っ白で大きな雲が浮かび、落葉を踏みしめる響きがかすかに耳に入る、人はそんな細やかなことを気づき、季節の移ろいを感じとっています。
寒露
露が冷たく感じられるころ
空気が澄み、夜空に月が明るむ季節
菊 雁渡し 栗 神嘗祭
霜降
朝夕にぐっと冷え込み、霜が降りるころ
山の方から、徐々に平野にも
初時雨 山装う 紅葉 さつまいも
立冬
冬の気配が山にも里にも感じられるころ
木々の葉が落ち、冷たい風が吹き、冬枯れのようすが目立ってきます
落ち葉焚き 七五三 水仙 みかん